DOT Diary 256 ★ 経済情勢とスマホゲーム

 


 


 


 


 


 



f:id:ninNIKUman:20200302151636j:image


 


本日の講師はセクシーティーチャーよっ(笑)


 


 


 


 


 


 


 


 


さて・・・


 


 


 


 


 


 


 


ドーンオブタイタンズの運営会社は


 


英国のナチュラルモーション社。


 


 


 


 


 


 


その親会社


 


アメリカのズィンガ社です。


 


 


 


 


 


親会社の経営が順調であれば


 


ドーンオブタイタンズのサービスも充実


 


 


 


 


 


 


 


 


そう( ー`дー´)キリッ


 


 


 


 


逆にいうと


 


 


 


 


スマホゲーム会社は


 


儲からなければ


 


開発コストを削減される!


 


 


 


 


 


 


 


 


場合によっては


 


ゲーム事業からの撤退も!?


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 



f:id:ninNIKUman:20200302151742j:image


ダカラナニヨ


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


そこで


 


ドーンオブタイタンズの運営


 


 


親会社ズィンガ社の


 


 


儲け度合いを確認してみた。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


            (・ω・)


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


結論から先に言おう・・・


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


安心して下さい! (・安・)ノ


 


 


 


 


 


 


結論として


 


Zenga社の経営は


 


2019年に成長路線に転じ


 


儲けはいい感じ。


 


 


 


つまり、


 


無問題 (たぶん


 


 


 


 


 


 


 


 


次に根拠について。


 


 


 


 


ぶっちゃけ専門家ではなく


 


すんごい素人なので、その辺りご勘弁をw


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 



f:id:ninNIKUman:20200302144306j:image


 


 


 


 


まずは会社の利益。


 


 


 


上のEBITDAという数値にご注目。


 


 


イービットダーと読みます。


 


 


 


 


 


 


仮面ノリダーを思い浮かべた


 


 


そのこのあなた (*`Д´*)m


 


 


きっとアラフォー~アラフィフ世代w


 


 


 


 


 


 


 


 



f:id:ninNIKUman:20200302144722j:image


 


この仮面ノリダー


 


会社の利益(儲け)みたいなものです。


 


2020年の見通しは


 


さらに上積み予想っす。


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 



f:id:ninNIKUman:20200302151817j:image


イイジャナイ


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


次に


 


株価を検索。


 


 


 


 


 


 



f:id:ninNIKUman:20200302130024j:image


 


 


Wikiで調べたところ


 


この会社は元々パソコンの


 


オンラインソフトで


 


2011年までメッチャ儲けてました。


 


 


 


 


その後、スマホゲームに押されっぱなしで


 


長い間、赤字経常だったそうな。


 


 


 


 


 


 


 


昨年は第3四半期に儲けが得られて


 


株価は好調を維持♪


 


決算短信に書いてあった


 


 


 


 


 


 


 


さて


 


もう一度株価を見てみる。


 


 


こんどは昨年の動き。


 




f:id:ninNIKUman:20200302133453j:image


 


 


昨年8月のあたりで、株価を落としたけど


 


9月には復活出来ていますね。


 


お陰で、絶好調だったそうです。


 


 


 


 


この株価が8月に落ちた原因を


 


素人ながら考えてみた( ー`дー´)キリッ


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 



f:id:ninNIKUman:20200302152048j:image


ナゼナノヨ!?


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 




f:id:ninNIKUman:20200302124132j:image


 


 


これ、1アメリカドル辺りの


 


英国ポンドの価値の推移です。


 


 


 


 



f:id:ninNIKUman:20200302124112j:image


 


 


 


昨年8~9月のあたり


 


一気にポンドの価値は下がりました。


 


 


 


 


 


 


これは、


 


 


例のブレグジットによる警戒感から


 


ポンドが下落したんです。


 


 


 


 


 


 


 


 


ドーンオブタイタンズの運営者会社は


英国ポンド・・


 


親会社のズィンガ社は


アメリカドルで計算します。


 


 


 


 


つまり


 


ドーンオブタイタンズの運営が


 


今までと同じ売上・利益額をあげても


 


 


 


ポンドが安けりゃ、


 


親会社の利益は減る(ドルで換算するから


 


 


 


 


 


 


 


 


ってことになるのかなあーー?謎


 


 


 


 


 


 


あ、でもズィンガ社って


 


他の海外のポーカーゲームで


 


儲けていたりするから


 


英国の影響度合いは関係ない!?


 


 


 


または、


 


単純にナスダック値動きに引っ張られた!?


 


 


 


 


 


なんで儲けられたのか、


 


決算短信に書いてないから


 


分からないのよねえ謎肉


 


 


 


 


 


 


 


 


でも、この時期あたりから


 


スキルアップインフレがはなただしい


 


バスト・オシリスが登場。


 


 


 


イベントタイタン獲得に必要な魂数が


 


18,000→2万以上と増加。


 


 


 


運営が荒稼ぎに走った時期と


 


一致しているような気がして


 


 


 


合点がいくんだよねえ(・ω・)


 


 


 


 


 


 


 


 


んで!


 


 


今は株価・為替は落ち着いているから


 


これから暫くは、


 


影響の大きいスキルインフレは


 


やらないんじゃないかな?


 


 


 


 


 


 


 


 



f:id:ninNIKUman:20200302152114j:image


イキナリスギルとミンナヤメチャウワヨ


 


 


 


 


 


 


あんまり極端に


 


強いキャラを出し過ぎると、、


 


 


 


 


コアユーザーが嫌がって


 


ゲームから離れていくからね。


 


 


 


 


 


 


 


と、予測してみたけどどうなんでしょう?


ババヤガーw


 


 



DOT Diary 226 ★ 英国EU離脱が1月末に決定・スマホゲームへの影響は? - にん肉の巨人★ドーンオブタイタンズ


 


肉夫


コメント